cocochi | 家具と服と暮らしの店|静岡県袋井市

- special feature -

EventLifestyle

【実店舗限定イベント】台所のいゝ道具市

毎日の「おいしい」を支えるもの。目立たないけれど頼もしい——日本の台所を支えてきた“いい道具”を集めました。買い替えにも、はじめての一本にも、ちょうどいい出会いを。

イベント概要

  • イベント名:台所のいゝ道具市(台所のいい道具市)
  • 会場:家具と服と暮らしの店 cocochi(実店舗)
  • 時間:[10:00~19:00]
  • 内容:日本製のキッチン道具をセレクト展示・販売/手ざわり・重さ・サイズ感をお試しいただけます
  • 特記:数量に限りのあるアイテムがございます。品切れの際はご容赦ください。

来店体験コーナー

  • 元重製陶所|おろし器の“目立て”体験:生姜や大根を使って、すりおろしの細かさ・水分量・香り立ちを比較できます。洗いやすさもぜひ実感を。
  • conte|トングの“つかみ比べ”:乾燥豆食材で、先端形状やバネの強さ、掴み直しやすさをチェック。サイズ違いもお試しOK。

ブランド紹介

家事問屋(かじどんや)

金属加工の一大産地・新潟県燕三条で、地域に根差したものづくりを続けるブランド。「ありきたり、なのに使いやすい。」をコンセプトに、調理の基本となる道具を中心に展開しています。定番に加えて、**新作の「干しかご」や「水切りかご」**など実用性の高いアイテムも入荷し、ラインナップがさらに充実しました。

  • キーワード:丈夫/衛生的/スタッキング性
  • おすすめ:ボウル&ざる、保存容器、下ごしらえツール

 

conte(コンテ)

革新的なデザインと高い技術が宿るキッチンツール。conte(コンテ)という名には、たくさんの職人の手(conte=仏語の“梱包箱”=分業の象徴“コンテナ”の意匠)という燕三条らしい分業の精神が込められています。どのアイテムも数年単位で開発され、料理中の“ちょっとしたストレス”を軽くしてくれる設計が魅力です。

  • キーワード:精度/持ち替えやすさ/縁の処理の丁寧さ
  • おすすめ:計量・すくう・混ぜるツール一式

 

元重製陶所(もとしげ)

大正14年創業の石見焼の窯元。繊細な職人技が生むおろし器すり鉢は、素材の風味を引き出す頼れる相棒。直接口に入る道具だからこそ、材料は100%安心安全なものを用い、職人の手作業にこだわっています。

  • キーワード:目立ての均一性/すりやすさ/洗いやすさ
  • おすすめ:おろし器(薬味~大根まで)、すり鉢+すりこぎのセット

 

woodpecker(ウッドペッカー)

岐阜で家具・神仏具製造の経験を経て立ち上げたブランド。たどり着いた答えが、国産いちょうの一枚板から作るまな板でした。木が生きてきた時間を感じる木目の流れを活かしたフォルムと、プロも惚れ込む刃当たりのよさが特長。毎日の台所仕事にやさしく寄り添います。

  • キーワード:刃当たり/軽さ/乾きの早さ
  • おすすめ:基本のまな板(S/M/L)、丸形

触れて選べる、3つのポイント

  • ・重さとサイズ感は“手の記憶”で。
    ヘラやトングは実際に握って、回内外の動きやすさを確認。
  • ・素材の違いを比べる。
    ステンレスは縁の処理や目の細かさ、木は刃当たりと復元性、陶は目立てとすり心地。
  • ・お手入れのリアル。
    洗い方・乾かし方・保管方法まで、スタッフにお気軽にご相談ください。

スタッフのおすすめ

  • “ざる+ボウル”は入れ子で。 下ごしらえがワンアクション短く。
  • “ファイバーライン加工”で手軽に使える鉄のフライパン
  • “いちょうのまな板”で包丁長持ち。 刃の微細な欠けを防ぎやすい。
  • “すり鉢の目立て”は香りでわかる。 胡麻の立ち上がる香りを体験。

よくあるご質問(FAQ)

Q. 取り置きはできますか?
A. 当日の在庫状況に応じてご案内いたします。スタッフへお声がけください。

Q. ギフト包装は可能ですか?
A. 一部商品を除き、店頭でラッピング対応いたします(有料・無料はスタッフにご確認ください)。

Q. まな板や包丁のお手入れ方法は?
A. いちょうのまな板は熱湯・漂白剤は避け、洗ったあとは風通しのよい場所でしっかり乾燥を。包丁は水分を拭き取り、乾燥後に保管してください。

Q. 在庫がない商品は注文できますか?
A. お取り寄せ可能なものはご対応いたします。納期はブランド・アイテムにより異なります。


ご来店の前に

  • 入荷点数には限りがございます。売り切れの際はご容赦ください。
  • 写真は一例です。木目や釉薬の表情には個体差があります。
  • 最新情報はInstagramにて:@cocochi_hirooka / スタッフの使用感は @cocochi_tenpostaff

道具ひとつで、台所はもっと軽やかに。 ぜひ店頭で“手の記憶”に合う一本を見つけてください。

一覧ページへ ネットストアはこちら