cocochi | 家具と服と暮らしの店|静岡県袋井市

- special feature -

Food

小さなうつわのある暮らし

Contents

「小さなうつわのある暮らし」。


「小さなうつわのある暮らし。」
 

器好きのスタッフが厳選したたくさんの小さな器たちを実際に手に取って、その魅力をお楽しみいただけます。オンラインストアでもお求めいただけるため、ご自宅でゆっくり選ぶことも可能です。オンラインストアでも小さな器を販売中です。

小さな器を食卓にひとつ取り入れるだけで、日常に少しの豊かさが加わります。そんな小さな器の使い方や魅力をご紹介します。


小さな器はどんな大きさ? 小皿と豆皿、それぞれの特徴と楽しみ方

小さな器とは、一般的に「小皿」として知られ、4寸皿(約12cm)までのサイズを指します。このサイズは副菜やおやつを盛り付けるのに最適です。

また、それより小さい3寸皿(約9cm以下)は「豆皿」と呼ばれ、薬味や醤油を入れるのにぴったりです。小さな豆皿はデザインも多彩で、いくつあっても楽しみが尽きません。

小さな器を取り入れた朝食アイデア

忙しい朝こそ、豆皿を1つ取り入れてみませんか?深さのある豆皿にはサラダ、小ぶりな豆皿にはジャムを盛り付けてみるだけで、いつもの朝食が特別なモーニングプレートに変身します。気分を上げて、爽やかな一日をスタートさせましょう。

休日の和食朝食には、主役のおかずを中心に、小皿でフルーツや漬物を添えると、おもてなし風の豪華な雰囲気に。実は前日の残り物でも、小皿に盛り付けることで新鮮な印象を与えます。

普段の晩御飯も特別なひとときに

焼き鮭や副菜を豆皿に盛り付けてみると、普段の食卓が華やかに。丸い豆皿や角のある器を組み合わせて、バランスよく配置するのがポイントです。トレーに合わせて統一感を持たせると、より洗練された印象になります。

おやつと晩酌を贅沢に楽しむ

おやつの時間には、小さな器でわらび餅や塩昆布を盛り付けてみましょう。簡単なアレンジで、いつものおやつ時間が贅沢なひとときに変わります。

晩酌にも小さな器は大活躍。冷やした日本酒と共に、少量ずつおつまみを豆皿に盛り付けるだけで、特別な気分を楽しめます。

小さな器の新しい活用法

豆皿は箸置きとしても活躍します。凹みがあるため、箸やスプーン、バターナイフを置くのに最適です。


メニューに合わせて箸置きとして使うのも良し、並べてみてもかわいいですね。


また、小物入れとして使用するのもおすすめ。お気に入りのアクセサリーを飾ることで、シンプルなデザインがアクセサリーの魅力を引き立てます。

木製の豆皿を使用すれば、温かみのある質感がさらに映えます。


小さな器で普段の料理や暮らしが変わり、”器づかい”が上手になりそうです。

器の色・素材・形を楽しむテーブルコーディネート

小さな器は、色や素材、形を楽しむことでさらに魅力が広がります。


同系色で統一したり、異なる色や素材を組み合わせたりして、テーブルの雰囲気を自由にアレンジしましょう。

魚料理の日には魚モチーフの器を取り入れるなど、遊び心をプラスするのもおすすめです。

オンラインストアでもお求めいただけます

たくさんの小さな器が、日常の食卓や暮らしを彩ります。オンラインストアでは、様々なデザインの小皿・豆皿を取り揃えておりますので、ぜひご覧ください。

一覧ページへ ネットストアはこちら