cocochi | 家具と服と暮らしの店|静岡県袋井市

【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-

  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-
  • 【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-

手仕事の温もりを感じる、
和食器の長皿

一つひとつ異なる表情を見せる手造りの陶器長皿。土の質感と釉薬の柔らかなコントラストが、食卓に自然なリズムを添えてくれます。和食にも洋食にもなじむシンプルなデザインは、普段使いからおもてなしまで幅広く活躍します。

釉薬が織りなす、移ろいの景色


白と薄茶の釉薬がやわらかく溶け合い、刷毛目の跡が奥行きを感じさせる仕上がりに。光の角度によって異なる表情を見せ、毎日の食卓に小さな発見をもたらします。

土物の温もり

陶土を使った器は、素朴な風合いとしっかりとした重みが特徴です。料理を盛ることで温かみが増し、食卓全体に落ち着いた雰囲気をもたらします。裏面の素地部分からも、土ならではの心地よさが手に伝わります。

手造りならではの表情

角の揺らぎや釉薬の濃淡が一点ごとに異なります。世界にひとつしかない「自分だけの器」の表情を楽しめます。

食卓に馴染むシンプルデザイン

約24×9cmの長方形サイズは、お刺身や焼き魚はもちろん、前菜やスイーツの盛り付けにも最適。料理を選ばないシンプルな塗分けデザインです。

アウトレットならではの風合い

製造工程で生じる細かい傷や色むら、黒点(鉄粉)などが見られる場合がありますが、それも焼き物ならではの味わいの一部。焼成時にできた釉薬の流れ跡や窯傷が残る場合があります。アウトレット品としてお求めやすい価格で提供されているため、気軽に取り入れやすい長皿です。

======================
▽器市の他にもたくさん食器を取り扱っています


気になるところ、まとめてみました


【Q&A】
Q. 和食以外にも使えますか?
A. もちろんです。例えばチーズやパン、デザートを盛り付けてもよく映えます。素朴な色合いが洋食器とも馴染み、和洋問わず幅広くお使いいただけます。

Q. 「土物」と「磁器」の違いって何ですか?
A. 土物(陶器)は土の粒子感を残したやわらかな質感が特徴で、温かみや素朴さを楽しめます。磁器はガラス質を多く含み、より硬質でシャープな印象です。どちらも日本の食文化を支えてきた大切な器ですが、土物は特に「ぬくもり」を大切にしたい方におすすめです。

Q. 陶器に残る「刷毛目」はどんな役割があるの?
A. 刷毛目は模様としてだけでなく、釉薬をしっかり定着させたり、表面に変化を与える技法でもあります。器を手に取ったときに指先でわずかな凹凸を感じられるため、滑りにくくなるという実用的な側面もあるんです。

Q. 長皿は和食器の中でどんな役割を持ってきたの?
A. 長皿は主に魚料理を盛るために発達してきた器です。焼き魚や刺身だけでなく、江戸時代には菓子器や酒席の前菜皿としても使われていました。現代ではチーズやオードブルを並べても相性がよく、“伝統”と“現代の食卓”をつなぐ器といえます。

【WEB限定】手造 土物長皿 (小) 塗分BE -器市-

配送料無料
小物便での配送品に関しまして、
【合計金額が税込11,000円以上で送料無料となります!】
※家具に関しましては、別途送料がかかってまいります。
※北海道・沖縄・離島地域は+880円かかってまいります。
detail
商品番号 188537448
生産国 日本
素材 陶器
サイズ 24×9×h2cm
注意事項 こちらの商品はアウトレット品となります。
その為、製造過程でできた細かいキズや色むら、黒い点(鉄粉)などがございます。

破損以外での返品・交換は致しかねますので、予めご了承の上ご購入くださいませ。

レンジ△・オーブン×・食洗機×
※アウトレット品につき正規の表記がない為、保証は致しかねます。
※ラッピング不可
配送ランク 小物便
備考 アウトレット食器の特徴については、【器市について】ページよりご確認下さい。
おすすめ商品
商品を購入する