【WEB限定】かりゆし麺皿 -器市-
素朴な彩りに“めでたさ”を宿す、
かりゆしの麺皿
「かりゆし(嘉例吉)」とは、沖縄の方言で「めでたい」を意味する言葉。藍と鉄釉で描かれた花模様は、民芸品のような素朴さを持ちながら、食卓に祝いの空気をそっと運んでくれます。普段の食卓にもなじみ、ちょっとした特別感を添えてくれる一枚です。
めでたい意味を持つ「かりゆし」模様
放射状に広がる藍の花模様は、沖縄で「吉事」を表す言葉“かりゆし”にちなんだデザイン。日常の中に小さな祝いごとを感じさせる器です。
民芸を思わせる素朴な彩色
藍と鉄釉の控えめな彩色は、華やかすぎず落ち着いた印象。少しの色むらや濃淡が生み出す表情は、手仕事ならではの魅力です。
料理を引き立てる20cmサイズ
直径20cm・高さ4cmは、麺類や丼物はもちろん、カレーや煮込み料理にもぴったり。普段使いの器としても、来客時の一皿としても重宝します。
深みのある形で万能に使える
ほどよい深さがあるため、汁気のある料理にも安心。冷やし麺やスープパスタなど、幅広いシーンで活躍します。
アウトレットならではの風合い
製造工程で生じる 細かい傷や色むら、黒点(鉄粉)などが見られる場合がありますが、それも焼き物ならではの味わいの一部。アウトレット品としてお求めやすい価格で提供されているため、気軽に取り入れやすい器です。
========================
▽器市の他にもたくさん食器を取り扱っています▽
気になるところ、まとめてみました
【Q&A】
Q. 民芸品のような雰囲気は、他の器と合わせても浮きませんか?
A. 控えめな藍の彩色は、無地の器や北欧風の食器とも自然に調和します。和食器としてはもちろん、カフェ風のテーブルコーディネートにもなじみやすいのが特徴です。
Q. この器を使うと、食卓はどんな雰囲気になりますか?
A. 藍の花模様がほどよく広がることで、食卓に“落ち着きと明るさ”が同居します。素朴でありながらも、少し祝いの空気が漂い、普段のご飯もどこか特別に見えます。
Q. 同じ柄を揃えた方が良いですか?
A. 揃えて統一感を出すと落ち着いた雰囲気になりますが、あえて違う花模様や素朴な柄と組み合わせると、まるで“民芸市”のように温かなにぎわいが生まれます。集め方によって食卓の表情が変わるのも楽しみのひとつです。
【WEB限定】かりゆし麺皿 -器市-
- 配送料無料
- 小物便での配送品に関しまして、
【合計金額が税込11,000円以上で送料無料となります!】
※家具に関しましては、別途送料がかかってまいります。
※北海道・沖縄・離島地域は+880円かかってまいります。
- detail
-
商品番号 188017550 生産国 日本 素材 陶器 サイズ Φ20×H4cm 注意事項 こちらの商品はアウトレット品となります。
その為、製造過程でできた細かいキズや色むら、黒い点(鉄粉)などがございます。
破損以外での返品・交換は致しかねますので、予めご了承の上ご購入くださいませ。
レンジ△・オーブン×・食洗機×
※アウトレット品につき正規の表記がない為、保証は致しかねます。
※ラッピング不可配送ランク 小物便 備考 アウトレット食器の特徴については、【器市について】ページよりご確認下さい。
- おすすめ商品