【WEB限定】染付ソバ千代久 蛸唐草 -器市-
蛸唐草が舞う、
藍の余白を楽しむ蕎麦猪口
藍の中に浮かび上がる、くるりと巻いた唐草模様。くっきりとした白のラインが、深い藍に映える──
そんな印象的な姿が目を引く、「蛸唐草」の蕎麦猪口です。
くるりと舞う、蛸唐草の美
器全体を包み込むように描かれた「蛸唐草」は、生命の循環や繁栄の象徴として、古くから親しまれてきた文様。太細の変化やゆらぎが残る線描きが、まさに手仕事の魅力を物語ります。
染付の藍が映える、やわらかな佇まい
藍色の濃淡が美しく滲む染付の地に、白抜きの文様が浮かび上がることで、奥行きある印象に。しっとりと艶のある質感と、手に収まりの良いフォルムが、日々の食卓にさりげない上質感を添えてくれます。
そば猪口としても、小鉢としても
つゆを注ぐ器としてはもちろん、副菜を盛ったり、甘味をよそったり──
高さのある蕎麦猪口は、汁気のある料理にも重宝する万能サイズです。和にも洋にも合い、朝食から晩酌まで幅広く活躍します。
内側の一線が、静かなアクセントに
内側には繊細な藍の一線が描かれており、シンプルな中に凛とした印象を添えます。料理を引き立てながら、器としての完成度を高めてくれるポイントです。
アウトレットならではの風合い
製造工程で生じる 細かい傷や色むら、黒点(鉄粉)などが見られる場合がありますが、それも焼き物ならではの味わいの一部。アウトレット品としてお求めやすい価格で提供されているため、気軽に取り入れやすい器です。
========================
▽器市の他にもたくさん食器を取り扱っています▽
気になるところ、まとめてみました
【Q&A】
Q. 蛸唐草って、どんな意味がある模様ですか?
A. 「蛸唐草(たこからくさ)」は、蔓(つる)植物をモチーフにした伝統文様のひとつ。くるくると途切れなく続く様子が、長寿や繁栄、つながりの象徴とされてきました。縁起がよく、器だけでなく着物や家具の装飾にも使われています。
Q. 蕎麦猪口と麺皿、どうやって組み合わせたらおしゃれに見えますか?
A. 「模様・質感・リズム」の3つを意識してみてください。
・模様の呼応
蛸唐草のようにくるくるとした模様の蕎麦猪口には、皿の文様も柔らかく流れるようなラインを選ぶと、食卓全体に“つながり”が生まれます。反対に、皿を無地にして、猪口の文様を引き立てるのも素敵な選択。
・質感のなじみ
染付の艶やかな藍と白のコントラストが際立つ猪口には、器の素材感も合わせてみましょう。磁器の滑らかさや、わずかなにじみがあるような同質感の皿を選ぶと、まとまりが生まれます。
・食卓にリズムを
蛸唐草のリズミカルな模様には、高さの変化があると一層引き立ちます。蕎麦猪口の縦のラインに対し、平らに広がる7〜8寸の麺皿を組み合わせると、食卓に動きと余白が生まれ、洗練された印象に。薬味や箸置きを添えて、アクセントをつけるのも◎。
【WEB限定】染付ソバ千代久 蛸唐草 -器市-
- 配送料無料
- 小物便での配送品に関しまして、
【合計金額が税込11,000円以上で送料無料となります!】
※家具に関しましては、別途送料がかかってまいります。
※北海道・沖縄・離島地域は+880円かかってまいります。
- detail
-
商品番号 187805251 生産国 日本 素材 陶器 サイズ Φ8.5×H6.5cm 注意事項 こちらの商品はアウトレット品となります。
その為、製造過程でできた細かいキズや色むら、黒い点(鉄粉)などがございます。
破損以外での返品・交換は致しかねますので、予めご了承の上ご購入くださいませ。
レンジ△・オーブン×・食洗機×
※アウトレット品につき正規の表記がない為、保証は致しかねます。
※ラッピング不可配送ランク 小物便 備考 アウトレット食器の特徴については、【器市について】ページよりご確認下さい。
- おすすめ商品