【WEB限定】 民芸十草 括り手4寸皿 -器市-
緑釉と窯変のグラデーション
素朴なのに存在感たっぷりな4寸皿
深みのある緑釉と十草模様が映える、手のひらサイズの4寸皿。副菜やおやつにちょうどよい、民芸のぬくもりある一枚です。
見込みに広がる、奥行きある緑釉
緑釉と窯変のグラデーションが織りなす、素朴で味わい深い和食器。
放射状に描かれた十草模様が、どこか懐かしくあたたかな印象を与え、手仕事ならではの揺らぎが一枚ごとに異なる景色を生み出します。
縁を締める「括り手」仕上げ
縁には控えめながらも表情豊かな括り手。器に程よい陰影と立体感を与え、手にした時の安心感にもつながります。
十草模様が生むぬくもり
内側のリムには、手引きで描かれたような十草模様。一本一本が微妙に異なり、量産品にはない民芸のぬくもりを感じさせてくれます。
アウトレットならではの風合い
製造工程で生じる 細かい傷や色むら、黒点(鉄粉)などが見られる場合がありますが、それも焼き物ならではの味わいの一部。アウトレット品としてお求めやすい価格で提供されているため、気軽に取り入れやすい器です。
========================
▽器市の他にもたくさん食器を取り扱っています▽
気になるところ、まとめてみました
【Q&A】
Q. 料理はいつもどおりなのに、なんかおいしそうに見える…ほんとに?
A.“いつもの料理”をちょっとだけ特別に見せてくれる力があります。深みのある緑釉や、窯変のゆらぎが、料理に自然な陰影や彩りを添えてくれるから、不思議と丁寧に見えるんです。たとえば、冷奴が「季節の前菜」に、おにぎりが「里山のめぐみ」に。盛りつけに自信がなくても大丈夫。器がそっと寄り添って、料理の魅力を引き出してくれますよ。
Q. 括り手って、なにか意味があるんですか?
A.「括り手」とは、縁にやや締まりをもたせた形状のこと。器の端に向かってふわっと立ち上がり、最後にキュッと引き締まるラインが、手に持ったときに安定感を与えてくれます。また、視覚的にも器に陰影が生まれるため、全体に奥行きや立体感が加わるのが特徴です。見た目と実用性、どちらも支えるさりげない造形なんですよ。
Q. 和食器って、どう選べばいいの?センスが必要ですか?
A.センスよりも、「自分の暮らしに合うかどうか」が大切です。最初は難しく考えず、色・質感・サイズの3つで選んでみましょう。
色:いつもの料理と相性のいい色(たとえば、和食が多ければ緑や茶、白)
質感:つるりとした磁器より、土のぬくもりがある陶器のほうがあたたかみを感じやすいです
サイズ:まずは手に取りやすいサイズ(4寸〜6寸の小皿・中皿)から始めるのがおすすめです
「好き」と感じる器は、必ずあなたの暮らしに合う理由があります。迷ったらまず一枚、“気になる器”から使ってみてください。
Q. 器は白が一番使いやすいって本当?
A.確かに白い器は万能ですが、実は深みのある色や模様入りの器の方が料理が映えることも多いのです。この「民芸十草 括り手4寸皿」のように、中央に深い緑釉があって、縁に模様が入っている器は、料理の印象を引き締めたり、盛りつけの枠を自然に整えてくれます。白い器ばかりになりがちな方こそ、「一枚だけちょっと色のある器」を取り入れると、食卓がぐっと豊かになりますよ。
【WEB限定】 民芸十草 括り手4寸皿 -器市-
- 配送料無料
- 小物便での配送品に関しまして、
【合計金額が税込11,000円以上で送料無料となります!】
※家具に関しましては、別途送料がかかってまいります。
※北海道・沖縄・離島地域は+880円かかってまいります。
- detail
-
商品番号 187674149 生産国 日本 素材 陶器 サイズ Φ14×H2cm 注意事項 こちらの商品はアウトレット品となります。
その為、製造過程でできた細かいキズや色むら、黒い点(鉄粉)などがございます。
破損以外での返品・交換は致しかねますので、予めご了承の上ご購入くださいませ。
レンジ△・オーブン×・食洗機×
※アウトレット品につき正規の表記がない為、保証は致しかねます。
※ラッピング不可配送ランク 小物便 備考 アウトレット食器の特徴については、【器市について】ページよりご確認下さい。
- おすすめ商品