【福袋】残りモノには福がある RED – 暮らしの道具 –
数量限定のお買い得セット
冬物の豪華詰め合わせ!
冬を彩るアイテムを詰め合わせた、特別価格の数量限定セットです。
選りすぐりのアイテムを福袋ならではのお得な価格でお届けいたします!
「残りモノには福がある」の言葉通り、思わぬ掘り出し物が見つかるかも?
【詰め合わせ内容】
・無垢の木の掛け時計(丸 胡桃280)
・シュミネ ラウンドクッション(BR×GR)
・シサム工房 23ASN2403 キオクノカケラ ルームシューズ (リーフ)
・ブロックプリントのハンカチ(ヤドリギ柄)
・オークヴィレッジ 森のしずくコースター (ニレ)
・Iittala(イッタラ) ARABIA 24H トゥオキオ マグ レッド
■無垢の木の掛け時計(丸 胡桃280)
天然の一枚板を、使用した無垢の掛け時計です。
1点1点、飛騨高山の職人によってハンドメイドされた時計は、「木」本来の節や色を残したまま加工され、時間と共に経年変化も楽しめる時計となっております。飛騨高山で採れた樹齢80年以上のクルミです。くすんだ淡い褐色で、あたたかみのある雰囲気を醸し出します。経年変化により、深い褐色になります。お子様にも見やすい数字が、どことなく優しさを感じる時計です。
■シュミネ ラウンドクッション(BR×GR)
フランス語で「暖炉」を意味する「cheminee」がテーマのクッション。
部屋にやわらかい華やかさを与えてくれるクッションシリーズです。暖炉の焚き火は見ているだけでなぜかホッと心もからだも暖かな気持ちになりますよね。そんな暖かな存在でありますようにと想いが込められています。プードル犬の様にカールしている素材が可愛らしいデザインです。
ソファーに並べたり、そのまま上に積み重ねても可愛らしく、チェアクッションとしてもお使いいただけます。
■シサム工房 23ASN2403 キオクノカケラ ルームシューズ (リーフ)
自然素材を用いた手編みのルームシューズです。
テーマは「カケラ」。
どこかで見かけた植物、どこかの国の建物のタイル、今まで歩いてきた軌跡。
誰もが記憶の片隅に保存しているであろう、曖昧な風景や思い出。
そんな記憶のカケラを表現しているシリーズです。
モダンでありながら懐かしさを感じさせる幾何学的な模様が施されています。
リーフ柄
自然を感じさせる色合いと柄が魅力的です。昔見た植物、まっすぐ上に伸びていくその姿に、勇気と元気をもらった記憶のカケラ。そのカケラを、葉っぱと小さなつぼみの模様で表現しています。
ウールのチクチク感が苦手な人にも
素材にはウール100%を使用しています。保温性が高く、寒い日でも暖かさをキープできます。さらに、裏地には綿100%を採用しているため、肌触りが優しく、ウールのチクチク感が苦手な人にも快適に着用できます。
ネパールのフェアトレードNGO団体の方々がそれぞれの自宅や小さな工房で、時間をかけて一針一針丁寧に編み上げているので、ひとつひとつに特別な温かみがあります。手編みならではの柔らかな風合いが感じられ、愛着が湧くアイテムです。
製品に使用されている染料は、環境や健康に配慮した「azoフリー染料」を使用しているため、安心して使用できます。シンプルでナチュラルな編み柄が施され、カジュアルからナチュラルなスタイルまで幅広く合わせられます。
■ブロックプリントのハンカチ(ヤドリギ柄)
ヤドリギ(宿り木)柄をモチーフにしたハンカチ。
木彫り版で丁寧にプリントされたデザインが特徴です。絵柄のプリント技法であるブロックプリントは、木彫り版でハンコを押すように1柄ずつ1色ずつプリントされたものです。まず、アウトラインとなる柄のスタンプを押していき、その後色を乗せて作られています。
大判サイズで、お弁当包みやストールとしても活用できます。鞄にアクセサリー感覚でつけたり、ファッションとしてもお楽しみいただけます。
■オークヴィレッジ 森のしずくコースター (ニレ)
森の恵みを余すことなく使ったしずく型コースターです。
オークヴィレッジでよく使用されている木で、その端材を有効活用するとともに、敷地内で間伐した自社林材なども使用し、森の恵みを余すことなく生かして作られている、可愛らしいしずく型のコースターです。ひとつひとつ作られた一点ものとなります。
ニレ
水に強く温かみがあり、はっきりとした木目が特徴です。経年変化により、黄褐色に変化していきます。
■Iittala(イッタラ) ARABIA 24H トゥオキオ マグ レッド
北欧デザインの象徴ともいえる「トゥオキオ」シリーズのマグカップです。
「トゥオキオ」はフィンランド語で「瞬間」。
日々のさりげない瞬間を楽しむための食器としてフィンランドのデザインデュオ、ヘロリンネ&カッリオによってデザインされました。
ひとつひとつが大切な瞬間を象徴するかのような手書き風の模様と朝から晩まで24時間使えることをコンセプトとした機能的なデザインです。
北欧らしい温かみとモダンなデザイン
鮮やかな赤い模様が食卓にアクセントを加えます。筆で描かれたような赤い模様が繰り返されています。
少し背の高いのも特徴で、大人な印象を持ちます。色んなマグと並べた時に、温かみのあるカラーとも相まって、食器棚を賑やかにしてくれそうです。
容量としては約340ml程度のマグカップです。日常のコーヒーや紅茶、その他の飲み物に適したサイズ感です。
電子レンジや食洗機にも対応
耐久性の高い陶磁器で作られており、電子レンジや食洗機にも対応しているため、日常使いに非常に便利です。
福袋の巾着はcocochiオリジナルのコットン巾着袋です。
旅行の際に荷物をまとめる袋としてお使いいただくこともできます。
時計は袋にお入れせず、専用の箱にお納めいたします。
冬の暮らしを彩るアイテムが詰まった特別セット、ぜひお見逃しなく!
【福袋】残りモノには福がある RED – 暮らしの道具 –
- 配送料無料
- 小物便での配送品に関しまして、
【合計金額が税込11,000円以上で送料無料となります!】
※家具に関しましては、別途送料がかかってまいります。
※北海道・沖縄・離島地域は+880円かかってまいります。
- detail
-
商品番号 184381015 ブランド mori to kurasu
a.depeche(ア.デペシュ)
シサム工房
オークヴィレッジ
Iittala(イッタラ)生産国 時計:飛騨高山
クッション:中国
ルームシューズ:ネパール (サナハスタカラ)
ハンカチ:インド
マグ:タイ素材 時計:胡桃(クルミ)
クッション:貼材:ポリエステル100%/中綿:ポリエステル100%
ルームシューズ:ウール 100% / 裏地 綿 100% (手編み / azoフリー染料)
ハンカチ:綿 100%
マグ:磁器カラー 時計:オイル仕上げ
コースター:オイル仕上げ
サイズ 時計:W28cm×D28cm×厚み2.5cm
クッション:W38cm×H38cm
ルームシューズ:幅25cm~27cm
ハンカチ:W5.5cm×L5.5cm
コースター:約W21cm×D12cm×厚み1cm
マグ:約φ8.5cm×W11cm×H9.5cm内容量 マグ:約340ml お手入れ方法 クッション:家庭での洗濯はお控えください。
ルームシューズ:単品でやさしく押し洗い頂き、中性洗剤のご利用をおすすめします。脱水は洗濯機でごく短時間行い、形を整えて、必ず平干しして下さい。(ハンガーなどで吊り干しすると、伸びることがありますのでご注意ください。)濃色は洗濯やクリーニングの際、色落ちしますので他の物と分けて単独で洗って下さい。手編みの為、伸びやすくなっております。ハンガーで吊らずたたんで保管して下さい。注意事項 ルームシューズ:手編みの為、多少サイズが前後することがございます。人の手で一目、一目、心を込めて編まれた製品をぜひ長くご愛用いただければと願っております。
ハンカチ:インドで生産しているファブリックは、 手作業で裁断 ・ 縫製しているため、 同じ商品でも大きさに多少のバラつきがあり、 裁断する場所によって柄のズレが生じます。 また商品によっては風合いを重視した生地を使用するため多少の織り傷、 毛玉がある場合もあります。 プリントものは熟練した職人がスクリーンや木版を使用し手刷りで 仕上げているため、その時の天候や気温、 湿度、 また生地の状態によって色のブレが生じたり、 色ムラ ・ かすれ等も見られる場合がありますが、 手刷りならではの味わい深い風合いのひとつです。 長くご使用いただくために、 お洗濯の際は手洗いでお願いします。 また、 乾燥機による乾燥は布地の傷みや縮みにつながるためお避けください。
マグ:商品により、小さな黒点やへこみなどが認められるものがございますが、品質には問題ございません。原産国は予告なく変更となる場合があります。配送ランク 小物便 備考 時計:クオーツ式
単三電池×1(付属)
※壁掛け用ネジは付属しておりません。
ルームシューズ:裏面同柄
ハンカチ:ブロックプリントは全て手作業の為、染ムラやスタンプの境目などが少し出ていますが、それがブロックプリントの良さでもあり、風合いとなっております。
マグ:食洗機⚪︎
オーブンレンジ⚪︎
電子レンジ⚪︎
フリーザ⚪︎
- brand
-
- mori to kurasu
a.depeche(ア.デペシュ)
シサム工房
オークヴィレッジ
Iittala(イッタラ) -
mori to kurasu
日本には多くの森があり、気持ちのよい自然の森で覆われています。
その森で育っている広葉樹もとても豊富で、その個性や特性も様々ですが、実はそのほとんどが家具用材として世の中には出ていません。
家具メーカーが販売している家具のほとんどが、アメリカやドイツなどの海外から仕入れた木材を使用し製作しています。もちろん、その木材が悪い訳ではなく、とても良質な材料です。私たちもその木材の家具を多く取り扱っています。
それでも、日本の森から採れた木を扱うことで、森に人の手が入り、森が生き生きとしていきます。伐採も全て切るのではなく森が自然に循環する切り方をしています。広葉樹の森を生かし、増やすことでより日本に良い森が生まれます。私たちは、そんな日本の森を通して循環型社会に少しでも貢献をしていきたいと思っています。シサム工房
シサム工房は、1999年4月25日に京都で小さなフェアトレードショップとして生まれました。「シサム」とはアイヌ語で「よき隣人」という意味です。学生時代に人権や貧困問題と出会い、アジア、アフリカを旅したシサム工房の代表ミズノが、同じ地球上に暮らす社会経済的に立場の弱い人たちとより良い形でつながって生きていきたい、と強い想いを持ったのが始まりです。創業以来、オリジナル商品の開発を行い、商品の質やデザイン、空間演出にこだわりながら、一貫してフェアトレードにチャリティでなく、事業として取り組んでいます。これまでやってきたこと、これからやっていくことをVISIONとして言語化し、力強く、これからの社会づくりに取り組んでいます。オークヴィレッジ
【100年かかって育った木は、100年使えるものに】を理念に掲げるオークヴィレッジ。子どものおもちゃから、お椀、家具、建物まで、木工職人を数多く抱え、様々な暮らしにまつわるものを、制作している木工工房です。使用する木材は、全て日本の里山に生育する広葉樹を用いて制作しており、暮らしの様々な場面で自然素材を活かす提案をしています。また、NPO法人『ドングリの会』という活動もしており、広葉樹の植林・育林を続け、自然と共存する社会を、素敵に提案しているブランドです。Iittala(イッタラ)
フィンランド・イッタラ村の小さなガラス工場で生まれたもの。それは人々の日々の日常を明るく照らし、豊かにするものとなり、時代を超えて今に生きています。独特な個性を放ちながらも生活の中にとけこみ、使いやすいもの。そのデザインが持つ人の個性をあらわし、決して飽きがこないこと。それがイッタラの生み出すものなのです。デザイン界の巨匠、カイ・フランクおよびアルヴァ・アアルトのプログレッシブな哲学は、今もイッタラがイッタラらしくあれるよう、息吹を与え続けています。美しいこと。しかし朽ちることはなく、顧みられなくなる時のくることのないタイムレスなデザインを、イッタラは追い求めています。
- mori to kurasu