cocochi | 家具と服と暮らしの店|静岡県袋井市

椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】

  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
  • 椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】
【もったいない】
という昔からある言葉の意味を大切にしたい

そんな気持ちから生まれた、
椅子の脚の一輪挿しです。

「もったいない」という言葉には、
「モノの価値を十分に生かしきれておらず、
無駄になっている状態を惜しむ」という意味があります。

「もったいない」とよく耳にするモノは、
日用品で使っていないものような気がします。

ですが、製品をつくるため、これから使うもののために、
一部分だけ削ぎ落とされたモノも同じ「もったいない」だ
ということに気づきました。

本来価値のあるモノからできた、
無駄と扱われてしまっているモノ。

この一輪挿しは、
椅子を自分の体型に合わせて座れるように、
店頭でカットした椅子の脚からできた一輪挿しです。

家具屋にとって、椅子をご購入されるお客様の
椅子の脚をカットするのはよくある事。
カットした椅子の脚は以前は廃棄していました。

しかしカットした椅子の脚を集めて並べてみると、
ひとつひとつ形状や樹種が違って個性があり、
おもしろいものです。

その形状や樹種の魅力を
一輪挿しとして、お届けします。


 

【ドライフラワーについて】
一輪挿しと一緒にドライフラワーを1-2本お付けしています。最初の一輪として、飾っていただければと思います。

実は、このドライフラワーは、実店舗でブーケやスワッグ、ドライフラワーを作る過程で折れてしまったモノたちになります。

短く折れたり、頭だけの状態になってしまったドライフラワーはリースの花材へ使っています。ですが、この一輪挿しにお付けするドライフラワーは、「少し」短く折れてしまったドライフラワー達。不本意ながら折れてしまったドライフラワーですが小さな花瓶や一輪挿しならちょうど良く収まります。


一輪挿しは専用の箱にお入れしてお届けします。

【緩衝材について】

BOXの中に収まっている緩衝材は鉋屑。家を建てる大工さんなど職人が鉋で削った薄い木屑は、普段は処分してしまう所を緩衝材にしました。家具屋ですが、意外にも鉋で削った木屑に触れる機会があまりなく、新鮮な気持ちになりました。

よかったら、こちらの緩衝材にも注目していただけると嬉しいです。


森と人のためにできること。
収益の一部を森林保全団体「一般社団法人more trees」へ寄付いたします。

椅子のカケラの一輪挿し【ドライフラワー付き】

配送料無料
ゆうパックでの配送品に関しまして、
【合計金額が税込7,700円以上で送料無料となります!】
※家具に関しましては、別途送料がかかってまいります。
※北海道・沖縄・離島地域は+550円かかってまいります。
detail
商品番号 175377945
ブランド mori to kurasu
生産国 日本
素材 木材
サイズ 3cm角くらい
カットする椅子の脚の形状・長さ・加工により、個体差があります。
注意事項 ・椅子の脚をカットする際に作るため、その時々の形状、個数となります。
・塗装あり、無塗装の両方があります。(写真は無塗装です)
・ドライフラワー専用です。水を入れると木へ染み込みます。
配送ランク ゆうパック
備考 付属の植物は一輪挿しに合わせてひとつひとつ選定いたします。
真鍮のパイプは接着させていません。
パイプを使用したり、そのまま挿したりどちらもの風合いをお楽しみいただけます。
brand
mori to kurasu

日本の森で育った木を使うという事が、簡単ではないという事。
それでも当たり前になってほしいという事。
日本には多くの森があり、気持ちの良い自然の森で覆われています。
日本の森から採れた木を使うことで、森に人の手が入り、
森が生き生きとしてきます。
もちろん伐採するだけでなく、植林もし、広葉樹の森を守ることで、
より良い森が生まれます。私たちは、そんな日本の森を通して、
循環型社会に少しでも貢献出来ていけたらと思っております。

おすすめ商品
商品を購入する